2019年11月07日

最近納めたスプリーム!『BMW R100R』




今日の画は、『BMW R100R』

そう、ちょっと空きましたが久しぶり最近納めたスプリーム!です。(笑)
典型的なバイク大好き貧乏を地で行くタイプの私は、過去一度も外車を所有したことが無く、

詳しい事は言えませんが、数少ないBMWの思い出を少し書いてみようかと・・・
RnineTを去年だったと思うのですが水平対向のバイクに乗ったのは恐らく初めてだったと思う。

それまでに乗ったBMWは全てパラレル2気筒の車両だったと思う。Fとかね!
それがお客さんや友達から水平対向のバイクは止まっている時に右に左にユラユラするんだよ!と

へー!って聞いてはいたがいざ乗ってみるとセルスイッチを押してエンジンが始動したなり、ユラユラ!
おー!これだ!これだ!とはしゃいだのを覚えている。

走り始めれば、アクセルを開けた瞬間心のどこかでバイクは国産が速いに決まっている!と思っていたのに
その時の加速は完全に自分の想像の何倍も上を行っていて、おーーーーー!

『速いじゃーん!』でした。それも一瞬右だったか左だったかよじれるようにバイクが寝ようとしているともとれる
動きがあり、あーーーー!これも聞いてた!エンジンのクランクの回転に引っ張られて寝ようとするとも聞いていた。

しばらく走るとその動きにも慣れ、色々試したくなる!(笑)
右と左と寝かしこむスピードが左右で違うなかなか他にない味のあるバイクに時間を忘れて走り回るという感じでした!

その時もRnineTシリーズの4車種?一気乗りをして、それぞれにしっかりと味付けが違いBMWの作り込みの細やかさや拘りを
知ったのでした!今回のお客様のR100Rもネットでノーマルの写真を見たら今回の車両と随分と違いがあり、これは拘りが

あふれていると思い一度是非乗ってみたいと思った次第です!(笑)
今日もお客様よりコメント頂きましたので、ご紹介です。


1年前にK100RSのシートを作って頂いて,とても気に入ったので今回はR100Rのシートをオーダーしました.

オリジナルはウレタンがへたっていた上に,座面が弓形にカーブしていて,座っていると前にずり落ちてしまう残念なシートでした.

デザインはとても気に入っていたのですが.

今回は,浜松まで行って細かく要望を伝えました.

・シート高はキープ,高めでもいいから尻が痛くならないように.
・座面は前後を広く使える形状に.
・あとはお任せで.ネオクラ風に見えるデザインにしてください.

こんな感じで,待つこと数ヶ月.

先週届いたシートを早速取り付け,高速,渋滞路,ワインディングと一通りの条件で走ってみました.座り心地についてはK100RSで体感済みですが,独特の,坐骨の形に窪み,そこで踏ん張る感触はやはり心地よいものです.

意外なことに,車体の振動が伝わりにくいようです.「インフォメーション性」と矛盾するようですが,多分ダンピングが強く,高周波の振動をカットするのではないでしょうか.長距離には良いですね.何しろ,振動でミラーがもげるようなバイクなので.

ディンプル加工の効果もあって,バイクを制御しやすくなりました.ちょうど,SSのタンクパッドの様な使い方ができます.今まで,下り坂はつんのめるような感じで辛かったのですがそれもなくなりました.

このR100Rはポジションがきついので,フェリー区間と走り込み区間で着座位置を変えられる様になったのも良いです.

デザインも,斜めのキャラクターラインがテールカウルとよく合っています.まさにネオクラ風に仕上がりました.

ありがとうございました.ずっと大事に使います.

オリジナルではないデザインを希望という事もあり、今回は遠い浜松まで来て頂き、色々話をさせて頂いたことで
作る前にイメージを聞かせて頂いた上に車両も見せて頂けたのでよりお客様のイメージに近づけたと思います。

拘りのある方は、たくさんたくさんお話を聞かせてください!何に拘っているのか分かれば絶対近道になります!
拘りの強い方、お待ちしています!
  


2019年09月27日

最近納めたたスプリーム!『ZRX1200ダエグ』




今日は、少し涼しく秋をこの頃感じるようになってきましたね!
ちょっと前まで窓全開、スポットクーラー全開、換気用扇風機全開でないと

作業場が暑すぎて仕事にならず、水を浴びているようなくらいにシャツは
ビッショリ!ガーン汗

台風があちこちに被害を出して大変ですが、熱中症被害が少しでも涼しくなり
電気の来ていないエリアの方々がすこしでも過ごしやすくなり、復旧も早く

進むといいなと思っています。

今日の画は、『ZRX1200ダエグ』最近収めたスプリームシリーズ!
カスタム界の代表マシーンと言っても過言ではない峠を走らせたら

SSでも手こずる見てもカッコいい、走っても速いのバイク!
今日もお客様からコメントを頂きましたので、ご紹介です!

商品が到着しまして先日車輌に装着し、小ツーリングを行いました。
跨って直ぐにおっ?と違いに気付きました。

お尻が動かない❗
勿論動かそうと思えば動きますが、不用意には全く動かない事に驚きました。

跨って直ぐは少し硬いのかな?っと思いましたが、動き始めるとしっくりくる
感じでした。

走行途中で、シートがショックアブソーバーの1つと考えられているのが分かった
様な気がします。

体がシートから離れたり、浮いたりする様な事が無く衝撃と同時に体重をシートが
吸収してる様な感覚を覚え、これは凄いなと思いました。

長距離はまだ乗ってないので、お尻が痛くなるかどうかはまだ分かりませんが、
これで痛くならなければ最高のシートだと自信を持って言えるでしょう❗

本当に有難う御座いました。


お客様から今度ロングのツーリングでもお試し頂けると連絡がありコメント頂くのが
とても楽しみ!

  


2019年09月11日

最近納めたスプリーム!『GPZ900R』




今日の画は、『GPZ900R ニンジャ』
バイク乗りならもちろん、バイクに乗らない人も知っているくらいの、

日本製のバイクの中でも特別な魅力を放ち続ける特別なバイク!(じゃないかな?)
数々のニンジャの記事を載せ、色々な過去の思い出を綴ってきましたが、

そろそろネタ切れですが、最近聞いたニンジャの最新カスタムは、ダエグのエンジンを
スワップし載せ替えインジェクション化している車両もあるとかないとか!びっくり

それに引き換え私のCB1000SF君ときたら、年々パーツは無くなっていくは、タイヤもすでに1銘柄のみの
販売となり選択肢が無いという有様!

それを考えると毎年最新カスタムが発案されるニンジャってどれだけ凄いバイクなんだと、
感心しきりでいます。(笑)

今日もお客様からコメント頂きましたので、ご紹介です!


突然お邪魔して何日のツーリングに間に合わせて欲しいってゆう無理なお願いも聞いていただいたトゥーズカスタムさんのスプリームシート!
きっちり間に合わせていただけて和歌山龍神スカイラインツーリングに行ってきました!
まず高速に乗り同じ姿勢で走り続けてたのですが今までなら30分もすればお尻をゴソゴソゴソゴソしないと行けないのが
あれ?まだ行ける!!まだ行けるとなんと帰る直前までお尻が痛くないと言う現象が!流石に休憩入れても12時間ぐらいツーリングしてると最後の方はちょっと痛くなってはきたかな?
けどお尻が痛くないって運転を十分に楽しめました!それと足回りパーツをゴッソリと交換していたにもかかわらずあまり実感ってのが味わえなかったのが同じ物かと言うぐらいワインディングがスムーズに帰りに道の選択を間違い腐道、酷道も走り帰路に!
今までツーリングは修行だと思っていたのがシートを変えるとお尻が痛くない、運転に集中、車体が自然に自分の行きたい方向に曲がるなどの効果があるとこんなにも疲れないものかと驚いてます!シートなんてって少しなめてました(ごめんなさい)ホンマにバイクの楽しさが味わえるシートです!変えて良かった第1位ぐらいのパーツです!
これからも色んなとこにツーリングに行って楽しみます!ありがとうございました!

今年のご注文のお客様の中にはかなり待って頂いている方も居る中、ちょっとこちらのお客様の物は
特急加工でのご依頼などでして、通常は約2週間ほどお時間いただいております。

特に今年はワンオフのお客さまが多く長ーくお待たせしてしまっているシートもありまして、
大変恐縮しておりますが、がんばって製作しております。

お問い合わせの際には、現在の納期をが確認頂くといいかもしれません!
でもいつでもウェルカムですので、ご注文お待ちしております!おすましちょき
strong>
  


2019年07月30日

いよいよ今週!



今日の画は、福島県S君!

いよいよ今週末の土日に
宮城県のスポーツランド菅生モトクロスコースにて、

アマチュアモトクロスライダーによる日本一を決める、
『MFJモトクロス全国大会』が開催されます!

この大会は、全国8ブロックで行われている地方選手権で
現時点(前半戦での)のランキング15位までの選手だけがエントリー出来る

1年に1回しか行われない大変大変、大事な大事なレースなんです!
で、今回の写真のS君も東北選手権ジュニア85ccクラスで大活躍しているライダー。

弊社のシートを付けて全国大会で優勝を目指しているライダーの一人!
今回の全国大会に他にも弊社シートを装着し、日本一を目指しているライダーが

います!全部で5クラスの日本一が決まります!
今週末は、ネットでもタイムリーに順位が見られますよ!

頑張れ!目指せ日本一!
  


Posted by hakasan at 22:57Comments(0)子供のバイク

2019年06月26日

昨日は車検!『VFR400R』



最近、ブログをさぼりがち。

シートの作業は地味過ぎて、作業風景をお見せしてもホコリまるけの状態ですと

ただの真っ白けで起伏もわからない。

それでもと思い先週からお預かりしていた車検のご依頼のお客様のバイクを

パチリ!

こちらのバイクすでに32年経過の昭和62年登録のVFR400Rプロアーム!

記憶違いでなければ市販車でホンダがプロアームを搭載し販売した最初のバイク

だったような!

鈴鹿の8耐のワークスマシーンRVF750でジェラルドコードレイ選手だったかなが

乗っていたものに付いていた様な。

もしかすると同じ年の同じ8耐に出ていたガードナー、徳留組のRVFだったかも?
(どっちかは、通常のスイングアームでした!)

もちろんその前にELFがGPマシーンや耐久マシーンに装着していたのが最初でしょうが、

当時高校生だった私が誘われたツーリングのグループに新車でつい昨日納車で買った!

と乗ってきたお兄さんが来て、衝撃を受け休憩の度にスイングアーム周りを眺めたのを

覚えています。(笑)

とまあ、思い出せばいろいろ出て来るバイクですね!

弊社、車検も整備も修理も販売もしております。

シートでつながったお客様が出してくれることも多いです。

お近くの方でしたら、是非遊びに来ながら話だけでもしていってくださいね!
  


Posted by hakasan at 10:46Comments(0)バイク

2019年06月25日

新車の納車!『CBR250R』



今日の画は、『CBR250R』レプソルカラー!

しばらく前から探していた新車のCBR250Rレプソルカラー!

見つけましてお客様にお話ししたところ即決頂きまして、

大安吉日に納車いたしました!

バイクを決めるのに絶版車のカッコ良さや、排気量の大きいバイクなども

当初は、検討にしましたが、免許も取り立てという事もあり

おススメしたのが250cc。

いきなりリッターバイクを勧めちゃうのはどうかと思い、長く乗る為の第1段階として

まずは取り扱いのいい軽量でアンダーパワーの車両でバイクを操る基礎を

学んでほしくておススメさせて頂きました!

すでに新型も出ていますが、お値段がうなぎ上りの新車価格!

新車に乗って安心してツーリングにも行ってほしいので、あえて前モデルの新車を

探して納めさせて頂きましたよ!

弊社はシートだけでなく、新車、中古車、車検、点検、整備などもしております!
  


Posted by hakasan at 18:19Comments(0)バイク

2019年06月19日

しばらく前に納めたスプリーム!『GSX1300R隼』『GPZ1100』



今日の画は、なんと2台!

『GSX1300R隼』と『GPZ1100』
どちらも同じお客様の愛車!

以前、隼用を作成させて頂いて、その後、GPZ1100をリピートで
ご依頼頂き2台目を加工させて頂きましたよ!

実は、今日もリピートのお客様から最近になってブログまとめてアップしてましたね!
とご指摘を頂きまして、図星過ぎて反省しきりな感じです!(笑)

今日もお客様よりコメントを頂きましたので、ご紹介です!

シート最高です 大変お世話になりました
リピート頂けたという事は素直に気に入って頂けたと嬉しい限りです。

先日もCB1300SBのお客様がセミコンプリートを作ってから10年超えてレザーが
汚れてきたから作り変えてほしいとご依頼がありまして、試しに試乗用シートを

お貸ししたところウレタンの張り、腰が格段に違うと!
結局、ウレタンも新しいものに入れ替えさせて頂くことになりました!

比較的スプリームシートは、長くご使用いただけるように作られていますが、
5年以上たったら性能低下は否めないと思います。

ぜひ、長く愛車を愛したい皆さん!今が作り変えの時期かもしれませんよ!
梅雨が明けたらまた楽しいバイクシーズン到来。その前にメンテかもですね!
  


2019年06月10日

しばらく前に納めたスプリーム!『ZX10R』




今日の画は、『ZX10R』
ジョナサン・レイでおなじみのZX10R。

WSBで連勝に次ぐ連勝で、勝ちまくり過ぎて最高回転数を下げるハンデを
付けられてしまったバイク!

今年はドゥカティのパニガーレV4が同じハンデを背負わされてますが、
速すぎるチームは、色々と大変な足かせ、手かせを付けられ、でもそれでも

勝っちゃうカッコ良さ!
さて、今日の画は、しばらく前に納めさせて頂いたシートなのですが、

わたくし、PC、携帯スマホ、その他もろもろまぁまぁ苦手でして、
SNSで頂いた画像をPCに取り込むのに時間が掛かり過ぎてしまい

掲載に時間が掛かるという始末。大変申し訳ありません!
というわけで本日もお客様よりコメント頂きましたのでご紹介です。

会社の連中と伊豆に行ったり群馬の草津まで行ったりと一通り走ってきました。
まずは峠道ですが、これは最高です。

登りでも下りでもポジションに変化が無く今までに無い感覚で走れます。
足つきはノーマルとほぼ同等ですかね?

座り心地ですが高速を走ってると尻が痛くなります。
もう少し柔らかいウレタンの方が良かったですかね?

なかなかバランスが難しいとは思いますが…
やはり峠道を走った時の感覚が良いので相殺されますかね?

いずれにしてもシートを変えて良かったです。ありがとうございました。
ちなみにライムグリーンのアクセントはカラーリングがバッチリ合っていて

最高ですよ。

SSのシートの作成はなかなか難しく、ダラーっと流している時と峠道で
シャキシャキ、キビキビ走る時の速度レンジが違い過ぎて万能というのは

難しいです。(勉強不足ですね)
弊社では、多くのお客様がネイキッドのバイクで、そのシートの加工が

多いのですが、SSはもちろんメガスポーツも作成します!
いろいろお困りのお話お聞かせください。

あの手この手でシート作成いたします!ぜひお待ちしております。
  


2019年05月29日

最近納めたスプリーム!『Z900RS』




今日の画は、『Z900RS』
今一番熱い車両ですね!

数か月前まで納車3か月待ちという、ここ数年ではない沸騰ぶり!
もう知っていらっしゃる方も多いと思うのですが、弊社のセミコンプリートも現在開発中!ですが、

まだラインナップにはまだしばらく時間が掛かってしまいそうで、現在もワンオフで作成したい
という方のシートをCAFEも含めお預かりしていたり、納品が済んだりという感じになっております。

7/6と7/7に浜松のカワサキプラザ浜松さんのイベントで、スプリームシートを展示が決定しました!
当日、プロトタイプでZ900RS用もいち早く展示予定です!

ご興味のある方、ぜひ、ツーリングついでに覗いてみては!もちろん他カワサキ車種用セミコンプリート
のラインナップも同時に展示と試乗会も予定しておりますので、お友達お誘いあわせの上、お越しくださいね!

さて、今日もお客様よりコメント頂きましたので、ご紹介です!


感想としてですが…
跨いだ瞬間から、シートの硬さを感じます。

足つきは純正と同じか、やや良い位。
ですが、シート後方に座ると、ストッパーの様な感じで下半身を加速時でもハマる様な感覚があります。

バイクの挙動をリニアに感じる感覚です。
ひと昔前のシングルシートの様な感覚でしょうか?

長距離に関しては純正でも長距離を走っていないので比較は出来ません。
ただ、純正シートの腰砕けた感じは解消されています。

結果的に、スプリームを選択して間違いなかったです。
強いて言えば、せっかくのオーダーシートだったので、代表がおっしゃっていた通り

「わがままを言って」もう少し、派手でも良かったかも知れないですね。
例えば、ステッチを色付きにするとか白パイピングを施すとか。

ゲルザブや、低反発ウレタンがもてはやされている昨今では全く真逆のアプローチかもしれません。

ですが、トゥーズカスタムさんは座りっきりで日常の生活を過ごされる方の車イス用の座布団を
製作されていたりもする側面を持つ企業です。

疲れるシートを開発するとは思えません。
DAEG、ZRX1200、ZEP750と車両は代わってもシートはいつもトゥーズカスタムのスプリームシートです。

私は、次回も機会があればトゥーズカスタムのシートを導入すると思います。

もうすでにこちらのお客様は4度目のシート作成をさせて頂いております。
みんカラにもパーツレビューで掲載頂きまして、1位を取れたとご連絡頂きました!

そちらも合わせて是非、ご覧くださいね!
開発中車両には、ご意見いただけましたら、セミコンプリートのデザインなど反映させていきますので、

ぜひ、お問い合わせのバナーを押して、ご意見お聞かせくださいね!
お待ちしております!

  


2019年05月17日

しばらく前に納めたスプリーム!②『XJR1300』




今日の画は、『XJR1300』

本日実は2回目のブログアップです。

こちらのお客様もいつも寛大な対応でダメな私を許してくれるいいお客様!

お友達と順番にシートご依頼頂いて、冬の間乗らないからゆっくり加工で言って頂いたり

助けて頂きました。

また是非、浜松までツーリングで遊びにお店に来てくださいね!

最寄りの観光スポットをご紹介しますね!ちょっと遠いけど!(笑)

今日もお客様からコメントをいただきましたのでご紹介です。

シートを作る工程で、最後まで根気よくお付き合い頂き、思い通りのシートが完成しました。
見た目だけでは無くて、純正より脚つきが良くなり、座った感じがしっくりする柔らかさが良い感じです。

暫く走って感じたのが、お尻が痛くならないのと、カーブが曲がりやすくなりながらもお尻の位置が
シックリ収まって居ていい感じです。これからのツーリングの頼もしい武器になりました。

ありがとうございました。

たくさんの良いお客様に恵まれとてもうれしい限りの中、仕事させて頂いております。

いつも全力でシート作っています!時々、気持ちが入り込み過ぎてうっかりしている事もあります。

すみませんが、時々皆さん連絡をしてください!冗談言って頂いたりするとしっかり記憶に残ります。

ぜひ、ご注文もお問い合わせも雑談もなんでもお待ちしております。宜しくお願いいたします!
  


2019年05月17日

しばらく前に納めたスプリーム!『GPZ900R』




今日の画は『GPZ900Rニンジャ』

実は、とっても良くして頂いているお二人のうちの片方のお客様ニンジャで、

画像もコメントもしばらく前に頂いていて、言い訳したいのですが、連休などもあり

ブログにアップするのをうっかり忘れていました。(ごめんなさ~い)ガーン

そんなわけで先日連絡があり、近日アップしますとお約束をし、今日にいたるといったところです。ひみつ

今日もお客様からコメントを頂いていますので、ご紹介です!

ロングツーリングでもケツ痛、感じません。仕上がりはイメージ通りです。

ニンジャも私のCBと同じく年輪を重ねてきたバイクですので、当然ですが、

純正シートは、当の昔にお亡くなり状態で皆さん乗られていると思います。

自分もそうですが体がキツイ!無理は禁物、費用対効果は高いので、是非スプリームシート

お試しください!
  


2019年05月14日

最近納めたスプリーム!『ヤマハMT-10』




久々のブログ更新!(笑)

さぼり過ぎですね!ヤレヤレ!(汗)

駄目な自分にがっかりします!(涙)

ハハハ笑ってごまかしたいです!

はてさて、自分の駄目さ加減は置いといて、令和最初のブログです!

今日もお客様よりシートの感想を頂きましたので、ご紹介です!


まず、形ですが袴田さんのセンスに脱帽って感じで、とてもバランス良くサイドの立体的なラインも
ビシッ!!っとキマッテいて、すごく気に入りました!(^^)
ノーマルの取ってつけたようなコブも、思い切って撤去したところも潔いです!


早速、取り付けて跨ったところ・・・足つき性は、多少良くなった感じ位でした。
まぁ、元々のシートが薄めのシートなので酷な要望だったかもしれません。(^^;
一番問題なのは私の足の長さなのですが・・・(-。-)


走り出すと、お尻にジャストフィット!!さすが良いお仕事をしますねぇ~
隼、GSX-S1000に続き3セット目ですが感心させられます。


サーキットコでの使用でも、リアのトラクションが感じられ、荷重もかけやすくなり
いい感じで走れました。ブレーキング時の前方にずれる感じもタンク側を少し盛り上げた形状のおかげで
ノーマルシートより格段に改善されました。(それで足つきが多少影響している感じがしました)


尻痛の方は心配無用ですね。
今回はロゴも刺繍していただいたのでカッコ良すぎです!!!


チョイと納期はかかりましたが、とても素晴らしいシートで大事に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

最近は、乗り換えもあり、リピートでご注文を頂くことも増えてきましたね!

オン、オフ問わずノウハウを蓄積しメインのバイクはもちろん通勤快速の通勤バイクや

チョイノリで使うミニバイクまで色々な車両をさせて頂いております。

是非、シートの座り心地や尻痛だけでなく、操作性パーツとしてとらえて頂くと

より一層バイクライフが楽しめると思います!お待ちしてまーす!
  


2018年12月03日

最近納めたスプリーム!『ZRX1200R』





今日の画は、『ZRX1200R』
今回のシートご依頼は、基本的には、標準ですが、”障害があっても乗りやすいもの”と

いうご依頼でした。背の高さには余裕があるので、問題はなかったのですが、
色々と話させて頂き、この標準仕様で作成させて頂きました。

2枚目の写真を見て、おやっ?と思われた方もあるはずなのですが、
アクセルとFブレーキ、クラッチが全て左手での操作になっています。

私も鈴鹿8耐の前夜祭で、『風の会』で何度かお手伝いさせて頂いているのですが、
障害がありバイクを諦めている方もバイクの気持ちよさや楽しさを知っている方たちの

お手伝いをさせて頂いてます。
もちろんバイクに乗ってもらいますよ!(障害により運転は出来ないので、タンデムですが)

でもその会場に片腕の方でも全く普通に運転され会場にお越し頂くライダーの方々ともお話させて
頂くこともありました。

その時には、シートの分野でそういう方たちも含めどの様にお手伝いができるかなど考えていました。
カッコいいこと言ってもまだ初めての事でこれから感想を聞いたりして今後の糧にしようと今は思っております。

今日もコメントを頂きましたのでご紹介です。


昨日予定通りに到着しました。
開封1番、良さげと思ったのが率直なところで取り出して見ると形、表皮も良い感じで良かったです。

使用は来春になりますが楽しみです。
現在ジャッキスタンドの上なので足付は整備終わり次第確認と思っています画像添付しましたが背景のゴチャゴチャはご愛嬌で 。

現在は愛機の整備中とのことで、まだ試乗して頂いているわけではありませんが、また紹介したいと思います。
最善のシート考えます。シートの事で何かあれば是非、ご相談ください。
  


2018年11月30日

NEWラインナップ 『ニンジャ1000、Z1000』セミコンプリート!



大変お待たせいたしました!

とうとうニンジャ1000Z1000セミコンプリートシートが完成しました!

まだカタログ撮影などは済んでいませんが、発売は開始します!

画像は、テスト品の為レザーパターンは若干変わるかもしれません。

ご注文の際にご希望があれば、お聞かせくださいね!

お問い合わせ、ご注文お待ちしております!
おすましちょき  


2018年11月21日

ちょっと前に納めたスプリーム!『SV650』




今日の画は、『SV650』
SVシリーズは、仕事でスズキ竜洋テストコースで走る時に度々先導者として使い

何度も乗ったバイクなんですよね!SVもグラデュースもスズキのVツインはとっても
パワフルでいて乗りやすくお勧めですよ!

今回のお客様は直接お見えになって感想をお聞かせ頂いただきましたよ!

お客様のコメント
兎に角、跨った瞬間に『おぉ~』違う!今までハンドルとのシートとステップの関係が、

背の高さの関係で合わなかったのが、しっくりくる!
乗っても座る位置を決めやすくズレにくくなってコーナーが楽しくなりました!

また、何かあればすぐ来ますね!

セミコンプリートなどのラインナップに無い今回の車両ののような場合でも、
もちろんワンオフで対応できますので、迷わずお問い合わせをくださいね!

何かしら、解決策を考えますよ!お待ちしてま~す!
  


2018年11月20日

最近納めたスプリーム!『XJR1300』2cmアップ仕様




今日の画は、ヤマハネイキッドのフラッグシップ『XJR1300』
私の思い出は友達のXJRを借りてシートテストした時など感じたのが、

昔からパワーのホンダ、ハンドリングのヤマハとは、うまく言ったものだと、
感心しきりで自分のCBと乗り味の違いを比べたのですが、やはり素直の

一言に尽きる!兎に角、コーナーの入りの不安の少ない事やブレーキングで
フォークの沈み方など穏やかに入りの状況が掴みやすく、そして何より、

大好物の空冷エンジン!最高です!
当時、ウィリーを少し出来るようになった頃で、オーナーのリクエストで目の前で

ウィリーしたのを覚えています!ニコニコ
あれほど出来たのになぜか今は出来ません!ガーン

さて、今日もお客様からコメント頂きましたので、ご紹介です!
ちなみに今回のセミコンプリートは通常仕様の2cmアップ仕様です!

インプレですが
たかが2CMされど2CMです。
ひざの曲がり具合が退屈でなくなりました。

バイクのシートは難しいです。

自分自身バイクを何台も乗り継ぎましたが
シートについては今までも何度もシート屋さんに
お願いしております。

今のXJRを決めたのは御社のシートが最初から
装着されていたからです。

自分の経験上柔らかければ良いって
ものではないのは承知しております。

そのバイクのポジション、自分の姿勢
ハンドルの高さステップの位置すべてがあってシートの
良い悪いが決まるものと思っております。

当たり前ですが
長時間乗っていても疲れない、痛くない
シートが理想です。

シートのプロに対して素人のうんちく失礼しました。
XJRは長く乗るつもりです。

またメンテ等でお願いすることあると思いますが
その際は宜しくお願い致します。

ありがとうございました。

今回、出荷前に確認したのですが、隙間が少し空いてしまいご迷惑お掛けしてしまいました!
修正後は、大丈夫との事でしたので、ホッとしている次第なのですが、

XJRやZRXでは隙間が出ることがたまにありまして、細心の注意の元作成しています。
どうにもならない事もありますが、気になることがあれば、是非お手元に届いた際に

ご連絡ください。もっともっと良いものを作りたいと思います。がんばります!

  


2018年11月13日

最近納めたスプリーム!『GPZ900Rニンジャ』




今日の画は、『GPZ900Rニンジャ』
カスタムシーンで、いつも最新メニューが開発される唯一のバイク!

なにそれって言われると思うかもしれませんが、他のバイクでは、純正パーツの変更で
どちらかというと見た目がカッコよくなったりのパーツが多い中、ニンジャの場合は、

フレームがアルミになったものが発売されたり電気に関しても強化されるだけでなく
より最適化が図られたり、インジェクションになったり、外装のデザイン以外はステムを

除いて全て社外パーツの最新スペックで1台作れてしまうというカスタム界の重鎮的バイク。
なんじゃないかな?(笑)

自分のCBにフレームがアルミで作ろうってお店は出てこないし、インジェクションにって思う
パーツメーカーも現れない!(笑)羨ましい限りですね!

やはりそれだけ人気の衰えないバイクなんでしょうね!
今日もお客様からコメント頂きましたので、ご紹介です!


400Km弱のツーリングに行ってきました、シートを変えて正解でした。
難しい事はあまりわかりませんが、コーナーリングが楽になりました、切り返し等も

変に力が入らずに、お尻が中心になっている感じです。
お尻の疲労も、いつもより確実に少なくなりました。いつもは帰宅時にはお尻が痛くて

立ったり座ったりしていましたが、シート交換後は落ち着いて座っていられました。
シートの硬さは、あまり気になりませんでした。(交換前のシートが硬すぎた?)

ポジション・見た目も満足です、もっと早く交換すればよかったです。
今回は大変お世話になりました、何かありましたら連絡しますので(メンテ等)

よろしくお願いいたします。

距離を乗られる方も、山でコーナーリングを楽しみたい方もスプリームシートは、
そのフィールドに最適化を図ったシート作ります。

もちろんその後のメンテナンスも大丈夫です!
是非お待ちしておりま~す!

  


2018年10月11日

最近納めたスプリーム!『GSX1300R隼』




今日の画は、『GSX1300R隼』
誰もが認める最速マシーン!

H2Rとかも確かにありますが、あのバイクは公道走れませんから!(笑)
隼と言えば、私が仕事でスズキのテストコースでお仕事させて頂いている時、

初めて300km/hオーバーを体験させてくれた超絶バイク!
前期モデルは、メーター読みでテストコースで330km/hを越すところまで

出しましたが、当時一緒にJSB1000で走っている秋吉選手と同じ日に走って
秋吉選手が乗ると345km/hまで出たと言ってましたね!

ノーマルでこのスピードですから排気系変えるだけでもすごい事になるのに
後期モデルはさらに排気量アップしてさらに馬力アップ!力こぶ

でも、後期モデルは300km/hリミッターがあるおかげで、安全に楽しめると思います!(笑)
公道では、出しちゃだめですよ!ニコニコ

今日もお客様よりコメント頂きましたのでご紹介です!


まず、何よりカッコイイです!(笑)イメージ通りの仕上がりです。
跨いだ感想は、シートサイドが削られて、足の抜けが良くなって

足付き自体は、あまり変わらないのですが確実に足に力が入るので、止まった時
安心して支えれるようになりました。

この間、300キロ位乗って来ましたがシートの硬さが気になっていたのでが
いざ乗って見ると、お尻も痛くならなく快適に一日中走る事出来ました。

硬さのおかげもあってか車体の動きが、私でも解るようになりました。
また、シート加工する時は是非お願いしたいと思っています。

大変ありがとうこざいました。


しっかり、体重を支えてさらにお尻を守り、ライダーの欲しいインフォメーションも
伝えてくれるシートは、原料から開発して作ったスプリームシートだけと思っています。

バイクと対話がしたくなったら、スプリームですよ!(笑)ニコニコ
  


2018年10月02日

MFJモトクロス全国大会








お盆休み前後はいつもバタバタの弊社ですが、最近ではオフロード車にも力を入れていまして、
ここ数年全日本モトクロスに参加する国際A級ライダーにもシートを供給しております!

レースのコースコンディションがその都度変化の多いオフロードならではのシートに要求される
内容が多岐にわたり、難しいですが日々研究しております!

今日の画像は、先々月8月の事ですが、アマチュアモトクロスライダーの甲子園
『MFJモトクロス全国大会』が宮城県のスポーツランドSUGOで行われました!

国内ライセンス所持者の日本一を決める年一回だけの特別なレースです!
今回その中でも一番上のクラス国内A級(NAクラス)に弊社のAライダーが参加し、

決勝1回目、2回目とも他を寄せ付けず1位でゴールし、見事、日本一を取りました!
各カテゴリーのバイクを極めて、バイクの操る楽しさからシートとはこういうのが

この状況に必要というところを突き詰めて今後もシート開発、作成をしていきます!
  


Posted by hakasan at 14:53Comments(0)子供のバイク

2018年09月26日

最近納めたスプリーム!『VF750F』




今日の画は、『VF750F』
それは、1983年のGP500を当時中学生だった私が偶然NHKの特集で、

ホンダが世界グランプリで年間チャンピオンを獲得みたいな番組をやっていたのを
見ました!

その時の衝撃というかカッコよさに中学生の私のハートにぐっさりバイクという名の
矢は刺さりました!

フレディスペンサーと片山敬済、両選手の操るNS500シビレマシタネ!
そこからあれやこれやと当時の本屋さんに買うお金はないので、立ち読みして

両選手のレースの歴史を本で辿り、その時見たCB750F(CB900F)に乗るAMAでの
スペンサーのライディングがまためちゃカッコいい!

そうこうしているうちに中学3年生になり、その時の友達からの誕生日プレゼントは、
『VF750Finterceptor』に乗ってデイトナのコースを疾走するスペンサーのポスターでした!

当時1000円するそのポスターは、僕のお小遣いでは買えない素敵な宝物でしたね!
ベットの横の壁に貼り毎日見てニヤニヤしていたのは、忘れられない思い出です!

思い出したら気持ちは一気に30年前にタイムスリップした気分になりますね!
今日もお客様よりインプレ頂きましたので、ご紹介です!



所有してから20年を越えたVF750F
ひと通りカスタムを終えると、当時物のシートがやたらと目立つようになりました

乗り味がソフトで好みではないのとリフレッシュを兼ねて
今回トゥーズカスタムさんにお世話になりました。

同じ市内と言うこともありシート単体を持参し問診
主な使用状況に合わせ、ワイディング仕様でお願いしました

500キロほどの走行距離を走る機会があったのですが、いつもなら途中で
尻が痛くなりだし、足を伸ばして立ち乗りをする事が多々あったのですが、

今回最後まで座って帰って来れました。
ただ今回、ラインナップにない車種であり、通常は意味のないアンコ抜きは

しないそうですが、座面の位置を下げ、この年代のバイクにあった荷重の掛け方が
合うように加工処理をしていただいてあるのでオリジナルとは違う形状と言うこともあり

ニーグリップしているとシートの一部が内股の一点を圧迫し、その厚みが左右のコーナー
切り返し時にも内股に引っ掛かる感覚がありました。

事情を話すと後日直ぐに対応して頂き、車体を持ち込んで入念なフィッティングを繰り返し
納得のいく仕上がりに入念な手直しをしていただいたのにアフターフォローと言うことで、

ありがたい事に無料でした。ワイディングで試したところ左右切り返しのコーナーなどは
荷重移動がよりスムーズになり、外側 内腿のホールド感が絶妙です。

余計な雑感が消えると、店主さんの言っていた「リアサスの動きが解りますよ」の言葉が
理解できました。

立ち上がりのアクセルの開け加減でリアサスの踏ん張り感が尻で感じとれ、より細かな
ギャップ、うねりが解ります。

ラインナップに乗っている車種、もしくはオリジナルの形状ならシート単体でもよろしいかと
思いますが自分のようにカスタムする形状なら車体持ち込みをオススメします

身体の中で一番バイクの挙動を察知するシート
オススメしますよ[スプリームシート]

ワンオフのお客様限定ですが、送料等はお客様負担が条件になりますが、
完成前の状態で試し乗りをして頂き、お客様と私の作るシートの思いが合致しているかの

チェックをしています。その段階で言って頂く場合は、無料で修正をさせて頂きます。
洋服や靴でもフィッティングするのですから、ワンオフシートのフィッティングは当然です!

注:修正内容により有償の場合もございます。ご依頼前にご確認ください!
是非、ラインナップに無くても頑張ってどの車種でも作ります!おまちししてま~す!